元小学校の養護教諭という肩書きから全国の養護教諭研究会や教職員組合などからご依頼いただいています。
これまでに、3年半で約4000人の養護教諭の皆様にお伝えしました。(2020年1月末現在)
よくあるお問い合わせをまとめておりますので参考にしてください。
平日・休日どちらでも可能です。
講演時間や時間帯については、ご要望に応じます。
★対象や内容については、ご要望に応じます。
【教職員対象】
「机と書類の整理収納」
「保健室改造計画」
「保健室のレイアウト」
「小学校の片づけの授業の進め方」
「片づけられる子どもにするための工夫」等
【保護者と教職員対象】
「学校と家庭で生きる力を育むお片づけ」
「子どもの片づけにおける大切な大人の役割」等
【保護者対象】
「片づけなさいと言わずに生きる力を育むお片づけ」
【親・子対象】
「おもちゃのラベルづくり」
「親・子で楽しくお片づけ遊び講座」
「夏休みの自由研究はお片づけで決まり!」等
【児童対象】
「片づけの授業」
プロジェクター・スクリーン(または、大型テレビ)・パソコン
当日参加者への資料(事前にデータでお送りします)
ご相談ください。
各学校園のご予算、ご事情に可能な限り対応させていただきます。
基本的には、お電話とメールでの打ち合わせをお願いしています。
お気軽にお問い合わせください。
23年間養護教諭としての経験と整理収納の理論が組み合わさった実務書を出版しました!現役の養護教諭の方はもちろんのこと、養護教諭を目指す学生の方や養成機関の先生方にも手に取っていただけると嬉しいです。
Amazonで購入頂けます。送料無料です。